ネットの売りたい記事は、広告と同じという件

桜庭由紀子

2010年09月26日 21:03

ここんとこチラシばかり作っています。さくらです。

ネットの時代でも、なんだかんだで有効なのがアナログのチラシです。
そのアナログなチラシの手法を、結局ホームページに使っています。

ランディングページ仕様のサイトが最近増えました。
健康食品や化粧品、エステなどに多いこのページの作り方は、広告とよく似てるのですね。

昔は広告というと、イメージ訴求の写真にコピーライティング。
1980年代、サントリーやレナウン、パルコの広告がリードしていました。

今は、この手法はもう効かないのか、というとそうではありません。

今は、この1980年代の手法に、ダイレクトレスポンスマーケティングの手法をミックスさせた、右脳と左脳に働きかける広告が、効き目があるようです。

ほんのちょっと前の、煽り系なダイレクトレスポンスマーケティングだけでは、売れなくなっています。
そこに、いかにイメージを想像させる要素を取り入れるのか。

この考え方は、アナログでもネットでも同じです。

パッとページを見たとき、いかに0.2秒で惹きつけ購買へ行動させる伏線を張るのか。
これが、ホームページにも必要になっているのです。

ネットとアナログで「欲しい!」と言わせるダイレクト集客ツールセット。
名刺からホームページから、全部そろってます。

関連記事